今買ってマイホームにあと何年住めるのか?
2023年10月14日
3、今買ってマイホームにあと何年住めるのか?
見付太郎は続けた。「ところでマイホームを購入する必要が本当にあるのでしょうか?
住居に対する考え方は人によって千差万別です。何が何でも購入するばかりではありません。
人によっては転勤や将来の親の介護で実家に戻る予定があるなど、賃貸住宅の柔軟性をメリットに考え、あえて購入しない人もいます。
良地さんはいかがですか?」
僕は答えた。「小さくても自分の家が欲しいです。その点は妻も同じです。」
見付太郎「分かりました。それではここからは購入することを前提にお話し致します。
突然ですが、良地さんは仮に日本人の平均寿命(2021年度:男性81歳、女性87歳)まで生きることができた場合、あと何年寿命がありますか?申し訳ありません。いきなり聞かれるとドキッとしますね。」
僕「あと何年生きられるか?ですか。僕は今35歳ですから81歳-35歳で46年、妻は31歳ですから87歳-31歳で56年ぐらいですかね。」
見付太郎「そうですか、ありがとうございます。
あくまで35歳のご主人と31歳の奥様がそれぞれ平均寿命まで生きることができた場合の話ですが『そんなに長く生きられるのか!』と思う方もあれば『気がつかなかったけど後それだけしか生きられないの?』とショックを受ける方もいるかもしれません。
誰しも限りある命、残りの人生を存分に楽しみたいですね。
その期間、家族の生活の拠点になるのがこれから取得するマイホームですね。」
これは木内不動産 見付太郎 土地セミナー物語『良地得太郎の失敗しない土地選び』の一部を抜粋しました。全文はこちらからお読みいただけます。
木内不動産 見付太郎 土地セミナー | 静岡県西部地域の不動産なら株式会社木内不動産