袋井市春岡 売地66.25坪 890万円
2023年04月28日
袋井市春岡 売地66.25坪(有効地積)948万円→ 4/28値下げ890万をご紹介させていただきます。この場所は袋井市の北端に近い場所であり、周辺には近年宅地開発された新しい街並みが形成されていますが、本件土地は昔ながらの街並みが色濃く残った場所になります。その点からするとこれから土地を購入してマイホームを持ちたいと思っている若い世代の方には少しイメージと違うと思われるかもしれません。
袋井市内で土地探し(土地選び)したことが有る方はある意味『常識』かもしれませんが、正直なところ袋井市は地盤の弱い場所が多いです。その点、本件土地は昔ながらに地域住民が住宅建設地として選んだ比較的地盤の強い地域に該当します。
この点を国土地理院地図の土地条件図で調べると『更新世段丘 約1万年前より古い時代に形成された台地や段丘』に該当します。
これは袋井駅北の高尾や掛ノ上の地盤が良く、人気のあるエリアと同様の分類となります。この点だけをとってみても、一度現地の見学をしてみることは一見の価値があるように感じますが、皆様はいかがお感じになられますでしょうか?
特に安心安全なマイホームを手に入れる事が最優先のお客様には、袋井市内で価格がお手頃のこちらの物件はお勧めです!
本件土地の詳細ですが東側道路(幅員約4.5m)、南側は私道の法定外道路ですが、今回この分譲地を造成計画をする段階で売り主と袋井市で協議確認を経ており、法定外道路では有るものの、セットバックすれば2項道路としてみなすとの見解を得ております。それにより本件土地の西側隣接地も最近新築住宅が問題なく新築されています。
その結果、本件土地は南東角地の土地となっております。
道路や隣接地と本件土地には多少の高低差が有ります。
元々の地形が東側道路が高く、そこより低い道路下がりの土地として本件土地上には古い建物が有りましたが、そこを宅地造成し現状の形状に変更しました。
結果的に本件土地は東側道路よりは若干低く、南側道路(元々の細い法定外道路をセットバックし、有効幅員4mにて全体的にアスファルト舗装した部分)とは東が高く西が低い坂道形状として有ります。その関係上、自動車の駐車スペースは南西側に2台程度が乗り入れできるように計画しております。
元々、東側の公道に道路側溝は無い為、本件土地を造成する段階で売主にて周辺の第三者の土地所有者との間で『民地内における排水用側溝使用に関する覚書』を作成し、基本的には本件土地から排出される雨水、浄化槽からの排水は本件土地の北側に新設された共用排水路(側溝)へ放流し、他の区画の私有地内及び南側の第三者隣接地の敷地内を経由し、更に南側の排水路へ放流されます。維持管理に関する取り決めがしっかりと書面作成し、関係者が署名押印してありますので、その点は安心してご購入頂けます。
また、本件土地の東側にこんもり小高い丘が有りますが心配される土砂災害警戒区域に該当しません。
静岡県地理情報システム (pref.shizuoka.jp)
物件概要
物件種目:売土地
所在・地番:袋井市春岡369-1
最寄り駅:JR袋井駅
交通:秋葉バス『月見町・イオン入口』約700m 徒歩9分
土地面積:235.42㎡(71.21坪)
※セットバック後の有効敷地面積219.01㎡(66.25坪)
新価格:890万円(@12.49万円/坪)
※上水道引込工事費は土地代金に含む。
土地権利:所有権
計測:公簿
地目:宅地
地勢:ひな壇
接面道路:公道及び私道
道路幅員:東側市道(公道)約4.5m、南側(私道=法定外道路→セットバック後は2項道路扱いの公道4mへ)
道路接道状況:東側公道に約14.8m接道、北側公道に約13.9m接道
都市計画:非線引き区域
用途地域:無指定
建ぺい率:60%
容積率:200%
防火の指定:建築基準法第22条区域
区画整理:無
他の法令制限:南側法定外道路はセットバック済
設備:上水道・浄化槽・プロパンガス・本件を含む隣接民地内の共用排水路(新設側溝)
現況:更地(北側、西側及び本件土地の南東側の高低差処理の土留め、盛土の造成工事は完了済、土地価格に含む)
引渡日:即
最適用途:住宅用地
学区:山名小学校(約800m、徒歩10分)
周南中学校(約1560m、徒歩20分)